ハンドパン (Dマイナー) 8音程 オーロラカラー(窒化鋼)
¥259,200 ( tax ¥19,200 )
ご購入はこちら【ハンドパン】
膝に乗せて素手で叩くスチールドラム。ハングドラムから派生して製作された楽器です。
【ハングドラムとは】
スイスの工房で開発・製作された比較的新しい打楽器。
窪みの周辺にそれぞれ音階があり、手で叩くと優しく浮き上がるような音色が鳴ります。
誰でも簡単にリズムとメロディが演奏できる楽器として人気を博し、世界中からオーダーが殺到しました。
しかし近年は製作が間に合わず、また現地まで行かなければ購入出来ないなど入手困難になってしまいました。
音程: Dマイナー (D3/ A3 Bb3 C4 D4 E4 F4 A4)
音程は動画にてご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=VEOx0YAPAOo
【素材: 窒化鋼】
窒化金属を使用しています。
窒化金属は通常の金属よりも堅く、通常の金属製のハンドパンよりも鋭く澄んだ音が出せます。耐久性がありますので、ヘビーユーザーにもお勧めです。
通常の金属よりも錆びにくいという利点もあります。通常の鋼で作られたハンドパンの場合は、窒化金属製のものよりも柔らかく、暖かい音がします。通常の金属製のものはサビが出やすいため、定期的なメンテナンスが欠かせず、より丁寧に扱う必要があります。
このハンドパンのまるでオーロラのような 緑、ピンク、赤、紫が入り交じった美しい色合いは、窒化金属という素材ならではの色です。
「森と湖の国」と言われるフィンランド。オーロラの観測も可能です。
フィンランドが誇る、青いガラスの様な湖の水面に映る様子は神秘的です。
極寒の空にさまざまな色に輝くオーロラ。
オーロラの色を写し取ったような神秘的な色のハンドパンです。
二つとしてまったく同じ色は出来ない不思議な色合いのハンドパンでぜひ演奏してみて下さい。フィンランドの作家によって一台ずつ丹念に作られています。
オーロラという名前の由来は、夜の暗さを追い払うローマ神話の女神「オーロラ」から名付けられたとされています。
※楽器を扱う注意点
ハンドパンは打楽器ですが、ジェンベやコンガのように力を入れて叩くと凹んで音程が変わってしまいます。指先で軽く叩くだけで十分な音量・音色を出せますので必要以上に力を込めて叩かないでください。
※ご購入の際の注意点
バッグは付属しておりません。
色味は制作中に自然に発生する色合いになります。同じ色合いの物は出来ません。
写真と全く同じ色合いの商品をお届けするわけではございませんのでご了承ください。
作品の制作上の問題で、多少の小傷等がございます。それらは最初から付いているものです。傷が付いている、色ハゲがあるとの理由での返品はお受けいたしかねますので、その点ををご理解頂ける場合のみご購入くださいませ。